
望月不動産 TOP > 契約・手続きの流れ

次に、実際に来店して頂き、賃貸物件の間取り・ご予算・入居希望時期・通勤通学時間など、お客様がお考えになっているご希望をお聞かせ下さい。
出来る限りご希望にあった物件を書面(間取り図・外観写真・室内写真等)にてご紹介します。


この時に、確認事項がメモできる筆記用具をお忘れなく!
実際に間取り・環境等をご確認頂き、近隣の様子・雰囲気を確認してください。
室内設備でチェックしておきたい点も、あらかじめ書きだしておけばベターです。


入居申込書とは、誰が借主で誰が連帯保証人になるかを記入し、貸主に提示するものです。
入居申込書には、借主と連帯保証人の氏名・生年月日・職業・年収等を書くことになります。
連帯保証人様(保証人代理システムの利用)の詳細も必要となりますので、事前に承諾を頂いておくほうがよいでしょう。
この際、契約に必要な書類の説明と契約金計算書の作成及び、契約開始日・契約締結日を設定します。

弊社が、入居希望者の入居申込書を賃貸物件のオーナー(以下、オーナー)に提出し、入居審査を行われます。
(審査のために、ご本人を証明するものが必要になる場合もあります)
一般的に必要となる書類は、以下のようなものです。
○ 住民票
○ 源泉徴収票(年収が分かるもの)
○ 免許証等のコピー(本人確認のため)
○ 印鑑証明(契約書に捺印する実印が正しいものである事を証明するため)
オーナーの審査を経て、審査にOKが出て初めて物件の入居者募集が止まります。
(審査のために、ご本人を証明するものが必要になる場合もあります)
一般的に必要となる書類は、以下のようなものです。
○ 住民票
○ 源泉徴収票(年収が分かるもの)
○ 免許証等のコピー(本人確認のため)
○ 印鑑証明(契約書に捺印する実印が正しいものである事を証明するため)
オーナーの審査を経て、審査にOKが出て初めて物件の入居者募集が止まります。


ご契約の際に担当取引主任者が重要事項の説明・契約内容の説明等を行い、署名捺印・契約金のお支払いをして頂きます。
ご不明な点がございましたら、説明の途中でもご遠慮なく質問してください。
契約締結後、電気・水道・ガス(ガスだけは入居当日に合わせ立会い開栓)の申し込みをして頂きます。